ココアパウダーなしで生チョコ作れる?試して美味しいもの教えます

お菓子

みなさん、こんにちは!チョコレート菓子の手作りが趣味のままりです♪

バレンタインの時期に生チョコレートを作ろうとした際、ふとココアパウダーを買い忘れてしまった経験はありませんか?

そんな時、普段私たちが飲むミルクココアやインスタントのココア、またはミロを代用しても問題ないのでしょうか?

また、これらの飲料以外にどのような食材が代替品として有効なのか、多くの方が知りたいと思っているはずです。

それらの代用品を使って実際に作ってみて、私が実食した感想を踏まえて、どれがおすすめかご紹介したいと思います。

生チョコだけでなく、トリュフを作る際にも参考になる情報ですので、ぜひお役立てください(^_^)

\寄付額に応じて楽天ポイントがザクザク貯まる!/ ふるさと納税をするなら、楽天市場が断然おトク! <PR> 全国の美味しい特産品や豪華返礼品を選びながら、節税&ポイントGETの一石二鳥♪

\93%OFFの商品も!/ 【Amazonタイムセール開催中!】<PR>今だけの特別価格で人気アイテムをゲットするチャンス!

生チョコの代替ココアパウダーに最適なものとは?

\あなたの“推しスイーツ”が見つかるかも!?/ 甘い誘惑に勝てない…楽天でバズってるスイーツをのぞき見! <PR> 口コミ高評価のスイーツがズラリ!

自宅で家族や自分自身のために作るならば、ココアなしでも十分に楽しい味わいがありますが、プレゼントとして贈る場合には、コーティングすることによって見栄えを美しく仕上げることができます。

生チョコは切り分ける際に形を整えるのが難しいことがありますから、コーティングにより形の不揃いを目隠しできる利点があります。

さらに、生チョコの表面が粘り気を持つため、運搬の過程でチョコレート同士がくっつくことを防ぐ手段としても役立ちます。

今回は、生チョコのココアパウダーもしくは純ココアの代わりとなるものをいくつかピックアップし、実際に使ってみた結果と推奨するものを紹介します。

もしも手持ちの代替品が一切ない、あるいは使用したくない場合のための特別な対処法も後ほどご説明します。

生チョコの仕上げにミルクココアはアリ?

\同じ買うなら、ポイント多いほうがいいよね?/ 知らなきゃ損!楽天で“爆アツ還元”開催中! <PR> その買い物、今がチャンス。

さて、重要なポイントをさっそくご説明しましょう。

生チョコ、もしくはトリュフは、表面に施された素材の風味が非常に大きな影響を及ぼします。

実際に、表面の仕上げで生チョコの美味しさが決まると言っても過言ではありません。

一般的な生チョコレシピでは、ガナッシュ(チョコレートと生クリームを混ぜ合わせたもの)を基にしており、無糖のココアパウダーを外側にまぶすことで、滑らかで甘美な味わいにカカオ特有のほろ苦さがプラスされ、格調高い風味を生み出しています。

純ココア不使用の生チョコについての考察

純粋なココアパウダーの代わりに、ミルクココアや加糖された飲むココア、ミロを用いることが適切かどうかについては、意見が大きく分かれるところです。

私自身は、「ミルクココアを使った生チョコは、本来の生チョコとはかけ離れている」との立場です。

生チョコはその滑らかさと微妙なほろ苦さが特長ですが、ミルクココアや飲むココアを使った場合、甘さが強調されすぎる傾向にあります。

そのため、「これは何か違う」と感じることがあります。

この味が好みであるかは人それぞれで、甘いものが好きな人には好評でしょう。

例えば、甘いもの好きな友人へのプレゼントとしては適していますが、好意を寄せる男性へのプレゼントの際には、過度な甘さが受け入れられるか微妙なところです。

したがって、ミルクココアや飲むココアを使う場合は、受け取る人がどの程度甘いものを好むかによって適否が異なります。

結論としては、特に甘いフレーバーを好む人向けのアイテムです。

なお、ミロで作成した場合も似た結果が得られます。

ミロを利用して作ったチョコレート製品は、その特徴ある味がすぐに識別されがちです。

生チョコレートにコーヒー粉末の適用はいかが?

\1位の商品、予想できますか?/ たった今バズってるアイテム、のぞいてみない? <PR> いま売れてる=間違いないやつ。

粉末コーヒーを生チョコレートのココアパウダー代わりに使用することは可能でしょうか?

具体的には、粉末インスタントコーヒーを試してみることにしました。

手近にあったカフェインレスのネスカフェゴールドブレンドを活用し、粗めの粒子を細かく砕いてガナッシュ生チョコにまぶしてみたところ、非常に良い結果が得られました。

【結論】

コーヒーのほろ苦さがガナッシュの風味と見事に調和し、非常に美味しい仕上がりとなりました。

ガナッシュには苦みがプラスされるとより引き立つようです。

以前試したミルクココアの場合とは異なり、この苦みがあることで食後の満足感が増し、次々に手が伸びるような感覚になりました。

【デメリット】

  • コーヒーの風味が強く主張する傾向があります。
  • コーヒーが苦手な人には不向きかもしれません。
  • 明らかに「コーヒー風味のチョコ」という印象になりますので、その点が好みではない方は避けるべきでしょう。

生チョコのココアパウダーの代用として他のものを試食してみた結果

\なにが安くなってるか、見てみる?/ 24時間限定タイムセール <PR> “買う理由”は、今だけの価格です

生チョコに粉糖を使用した結果

さて、生チョコに粉糖をまぶして試してみたところ、結果は予想外の美味しさでした。

粉糖特有の細かな食感と繊細な甘味が先行し、それが短時間で溶け出すと同時に、濃厚なガナッシュの甘味が口の中に広がります。

味わいのバランスも良く、甘すぎることもなく非常に満足する仕上がりです。

最初は、ミルクココア系のようなくどさが心配でしたが、粉糖は上品な甘さと繊細な食感で、ガナッシュの豊かな味わいをより際立たせてくれました。

また、味に特有のクセがなく、コーヒー風味になったり、和風テイストになったりすることもないため、幅広い層に受け入れられる味になりそうです。

意外なほどおすすめできる結果となりました。

粉糖はできるだけ薄くまぶすことをお勧めします。

生チョコ 純ココアをきなこで代用

おいしいですね♪

これは成功しています(*^_^*)。きなこは西洋のお菓子にも頻繁に用いられているので、ガナッシュとも相性がいいですね♪

すりごまを使った生チョコ代用法

偶然手元にあったすりごまを使用して実験してみました(笑)

想像以上においしかったです♪

ごまはそれ自体が深い味わいを持っており、ガナッシュの濃厚な味とマッチし、両者の味の甘さが引き立ち合っています。

この組み合わせ、かなり気に入りました♪

ただし、デメリットとして指摘したいのは、生チョコにまぶす際、なかなかうまく絡まない点です。

期待していたほど粉末が密着してくれません(>_<)

その部分が少し残念です。

生チョコのココアパウダー代替品についてのまとめ

\選ばれてるアイテムには理由がある/ 意外なアイテムが1位!?ジャンル別ランキングをのぞき見 <PR> 気になるジャンルから、のぞいてみて

生チョコに使用するココアパウダー代わりに適したものをまとめました。

淡泊な味から個性的な風味まで様々な選択肢をご紹介します。

  • ミルクココア系:甘味が強くなり過ぎるため、甘いもの好きな方以外には推奨しにくいです。
  • インスタントコーヒー:味わいのバランスが良く美味しいですが、コーヒーの風味が際立ちます。
  • 粉糖:甘さが前面に出るものの、くどさは感じられず、比較的広い層に受けるでしょう。
  • きなこ:独特の和風味が魅力で美味しいです。
  • すりごま:生チョコに馴染みにくい点はありますが、その濃厚な風味は美味しさを引き立てます。

結局のところ、適した代用品は相手の好みや目的によって変わります。

万人受けするのは粉糖ですが、相手が甘さ控えめを好む場合は、インスタントコーヒー、きなこ、抹茶が適しています。

あとはご家庭にあるものを活用してください。

\見て損なし、買って得しかない/ 今だけ価格、見逃し厳禁!Amazonタイムセール開催中!<PR>どうせ買うなら、今がチャンス
タイトルとURLをコピーしました